頭蓋骨縫合早期癒合症(三角頭蓋)について

person乳幼児/女性 -

現在8ヶ月の子供がおります。

生後3ヶ月から頭囲が平均より小さく、大学病院で診てもらい、経過観察しております。
その際CTを撮ると前頭縫合が閉じ始めており、頭蓋骨縫合早期癒合症でした。
現在も約2ヶ月おきにレントゲンを撮りに行っております。
1月7日にいつも通り通院しレントゲンを撮ったり頭囲測定などをすると、先生より頭囲も平均から下回り始めており手術をする可能性もあると言われました。

私としては、数年後に『あの時手術しておけば、、、』と後悔するよりも、今できることをやったほうがいいと思っているので手術に否定的な感情はありません。

★今回質問したいことは、
・三角頭蓋の場合はなにかしら発達障害になってしまうものなのでしょうか?

・手術をした場合は障害などが残る可能性はなくなるのでしょうか?

・三角頭蓋だけど、定型発達はあり得るのでしょうか?

・あり得るとすれば、それは珍しいことですか?それとも普通にあることでしょうか?

今現在は発達面で気になるところは、強いてあげるとすれば、仰向けになるのをすごく嫌がることくらいです。

現在の頭囲40cm(生後36週2日)
※生後3ヶ月の時は38cmでした。

同じ病院の眼科も受診しましたが、眼圧は正常、斜視もなく、視神経の腫れもないそうです。

SNSなどでこの病気を調べると皆さん何かしらの障害もお持ちであったり、発達グレーと書いてあることが多く不安になってしまい質問させていただきました。
文章がめちゃくちゃで申し訳ありません。

正直に教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師