1年前に脳卒中を発症し、2ケ月前からの昼夜問わず大声を出すようになりました。

person50代/男性 -

50代の兄(独身)についてです。
2020年11月に軽い脳梗塞、2021年2月に脳幹出血を発症し、現在はろれつが少し不自由で右手足に麻痺があり日常生活において介助や見守りが必要な状態です。
2ケ月ほど前から、自分でできる簡単なことでもすぐ人に頼り、自分の要求が通るまでしつこく言い続ける(待ったり我慢ができない)、自分の望みどおりにならないと暴言を吐くといった言動が現れるようになりました。昼夜問わず大きな声を出されるため、同居する家族全員睡眠不足で疲れもたまり困っています。
相談した介護関係者からは、脳卒中の後遺症として少なからずみられる症状だといわれ、通っているリハビリ施設では今のところそういった言動は見られないといわれました。
脳卒中から1年たって急にそういった症状が現れるものなのでしょうか?
後遺症が原因なのか、単に家族に対する甘えやわがままが抑制できないだけなのか(幼い頃からそういった傾向が強くあったため)、病院で診察してもらった方がよいのでしょうか?その場合はどの診療科を受診すればよいのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師