熱性痙攣の予防とその後について

person乳幼児/男性 -

予防のダイアップ使用と複数回熱性痙攣が起こった場合の予後について教えて下さい。
予防をしない場合とする場合で今後てんかんへの以降が少ない等あるのでしょうか。

発達遅延の2歳10ヶ月男児ですが、過去3回の熱性痙攣があり(継続3分以内)、そして先日4回目の熱性痙攣の際に1日に痙攣が2回起こってしまいました。

4回目は痙攣を起こす前にふらついて後頭部をうち、脳しんとうのようになってしまったため休日診療を受診しました。家では37度程で熱はなく診療の際に39度、熱性痙攣経歴ありのためダイアップ処方となりましたが、診療所ではなく自宅で打つ指示になりました。
しかし帰宅途中に痙攣となってしまいました。
処方は体重12キロ、4ミリの処方で、1回目痙攣後にダイアップをうったにも関わらず、8時間たつ前に2度目が起こってしまい入院となりました。入院中、特に脳波等はとっておらず、解熱とともに退院しました。

今までの熱性痙攣履歴3回目まではダイアップの事前予防として家に常備する必要はないと言われましたが、今回より常備となりました。
今まで1日の中で痙攣2回の経験はなく、今回ダイアップ使用にも関わらず1日2回の痙攣が予防できなかったことがとてもショックでこれからの生活が不安です。

複数回あり、なおかつ1日に2度起こった場合今後てんかんになる可能性は高いのでしょうか。
またダイアップを予防で使うことで予後はよくなるのでしょうか。

あまり詳しくなく不安がつのっております。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師