境界性パーソナリティ障害?治療はした方がいいの?

person20代/女性 -

自身の事になります。
職場の上司でもあった彼との喧嘩が増えています。
具体的には私がマネージャーである彼の助手の様な形でずっと傍で彼の仕事をサポートしてきました。
仕事のストレスもあり、彼とは仕事のやり方についてぶつかる事が多くなりました。
彼はどんな時も俺に純粋にいて欲しいと言ってくるので、私もできる事ならそうしていたいですが、1度ぶつかってしまうと私も感情的になってしまい、湧き上がった感情がコントロール出来ず、彼を傷つけるような言葉を平気で吐いたりします。
例えば「そんなんでよくマネージャーやってるよね!」とかです。
更にお互いヒートアップすると、彼は別れようと言ってきます(彼も一時的な衝動で言葉にはしますが実際に行動する事はないです)
別れの話が出ると本当に終わってしまうと不安になり私も更にヒートアップしてしまいます。
冷静になってからは毎度後悔し、次は気をつけようとも思うのですが、きっかけがあれば毎回同じ事の繰り返しです。
普段家族にさえも感情的にはなったりしないですし、暴言を吐いたりすることもしません。相手が何を言われたら傷付くのか考えて発言するし、人を傷つけることはしないように気をつけてきました。
彼に対してだけ起こる現象で、普段の自分とはまるで違うので自分自身でも混乱しています。
もちろん彼の事はすごく大切に思っています。
傷つけてしまったことを毎回後悔しては、彼を傷つけるくらいなら別れた方が良いと考えるほどです。
感情を制御出来ない自分が腹立たしいですし、ぶつかる頻度(私が感情的になる頻度)も増えてきて関係が危ない状況です。
境界性パーソナリティ障害であるとしたら、治療を推奨するレベルですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師