7ヶ月の子供、便秘です。

person30代/女性 -

7ヶ月の女の子です。元々排便のペースは2日~5日です。機嫌もよく食欲も変わりません。ですが、自分でできるときもあれば、綿棒浣腸で出してる時もありました。11月中旬から離乳食を開始。始めて1週間たった頃、便がでなかったので、市販の浣腸をしました。そこから2週間に1回のペースで浣腸をしていましたが、(自分で出す時もありました。)1月上旬になり、いよいよ1週間に1回のペースで浣腸にしまいました。オリゴ糖、マッサージ、食事、水分摂取いろんなことを試しましたが効果は今ひとつ。先週の金曜日にいきみながらコロコロの便を出す様子を見て、さすがに可哀想になり土曜日にやっている小児科へいきました。便が入口に詰まってるからでない。とテレミンソフトを毎日使用し、リズムを取り戻すよう言われました。昨日3日目でしたが、便が少し軟便で、においもすっぱいのと、透明の粘液?がでたのと、もう出るものがないのにいきむ娘を見て大丈夫なのかと心配になりました。元々毎日出ていなかった娘ですが、それでも毎日座薬を入れて出さなければならないのでしょうか。それとも2日、3日に1回ペースでも大丈夫なのでしょうか?薬剤師さんに、下痢になったらやめて下さいと言われたのですがお医者さんには何も言われなかったので分かりません。わたしも聞けばよかったのですが、、、。なんとなく話しずらい雰囲気の先生でして、何も質問できませんでした。回答よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師