ADHDの可能性があるが、本人が受診したくない

person10代/男性 -

11歳の息子ですが、再度児童精神科を受診させるか迷っています。

小学2年の時に児童精神科を受診し、ADHDとは診断されていませんが落ち着きがない、友人とのトラブル(ちょっかいを出されやすく、揉めてしまう)などがあり、学校で必要と判断されたため週1で通級に通っていました。

ここ半年、今年の通級の担任との相性が悪く、通級をやめたいと言い出しました。

本人としては、今友達とのトラブルもなく、勉強で困ってもいないとのこと。塾にも時間通り真面目に通っています。

ただ、計算ミスの多さや文字のバランスのとれなさ、集中力の短さなど親として気になる点があります。

本人は発達障害と診断されたくないと言い、受診はしたくないようです。

この場合、親としてどんな声かけや行動をしたら良いでしょうか?

積極的に受診すべきでしょうか。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師