10歳女の子の心因性の痙攣発作の事で、お尋ね致します。

person10代/女性 -

昨年から心因性の痙攣で、数回救急搬送されています。ストレスを感じると眠くなり、寝入り時に片手が揺れだして両手足と下顎の痙攣となり、1~2時間ほど続きます。その間意識はあり、まぶたが開く事ができない事もありました。後遺症として数日間、歩行障害や味覚障害があったこともありました。脳波や心電図など検査して頂き、異常は見られず、てんかんではなく心因性の症状とのことでした。
お伺いしたいのですが、痙攣が進行して生命の危機に至ることは無いでしょうか?
心因性でなく、何かの病気が原因の可能性もあるのでしょうか?
また、寝入り際に片手が揺れだした時に起こしたら止まることがあったのですが、その際、夢を見てたのかわからないですが、真っ暗闇で怖かったと泣き出しました。意識を失っていたということでしょうか?
痙攣に至る前に眠りから起こすのは、正解なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師