「原発性胆汁性胆管炎の可能性」の追加相談

person50代/女性 -

すみません。こちらの相談者さんは、AMA -m2 が110なので抗体は陽性だと思いますが、PBCでは、ないのですか?

私は、AST.ALTなどこの方と同じような感じで薬剤性肝障害で検査していたところAMA -m2 が120くらいありPBCと診断されました。肝生検は胆管消失や胆汁鬱滞など明らかな所見はないけれど、矛盾しないからと言われました。
その後、ウルソを続け約2ヶ月で正常値に戻ったので、やはりただの薬剤性肝障害だったと思うのですが、ドクターにはAMA -m2が陽性だからと言われました。
それでも納得していないできたところ、こちらの投稿がメールで送られてきました。

AMA -m2 が陽性でも、PBCではないのですか?
いろいろ病気をしてきた(ほぼ完治)ので、病歴少ないとありがたいのですが。

原発性胆汁性胆管炎の可能性

person 30代/女性 -

今年関節リウマチと診断されて7月からケアラムの服用を開始しました。
服用し始めて1ヶ月後に肝機能が悪くなり緊急外来の総合病院に行くことになりました。薬の服用はその日にやめています。
AST 338 ALT 680 ALP 249
γ-GTP 161 抗ミトコンドリアM2 110.0
医師からは薬剤性肝障害と原発性胆汁性胆管炎の可能性があると言われました。
薬をやめて2週間後から徐々に数値が下がり始め、現在では肝機能の数値も正常値になりました。
先日医師から原発性胆汁性胆管炎の疑いがあるので近く肝生検をしましょうと言われました。肝生検は大切な検査とわかっているのですが入院やリスクもあり本当に今すぐやらなければならないのか疑問に思っています。肝機能の数値が正常に戻ってもすぐに肝生検はやった方が良いのでしょうか?ぜひ教えて下さい。

person_outlinesayaさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師