38歳女性、関節の痛みが悪化しています

person30代/女性 -

2020年9月から右手指第一関節に違和感あり、全身だるく動悸もあった為受診しました。リウマチ因子は陰性、甲状腺の数値が高い(TSHが低い)ので、そのせいかもしれないと内分泌に紹介してもらい、そこでこれくらいの数値で関節の痛みは起こらないと言われました。
経過観察で数値が下がってこない為、2021年5月から現在までメルカゾール服用中です。
甲状腺の数値は改善していますが、関節の痛みは少しずつ増していて、今は夜から朝にかけてが1番辛く、夜中に膝や股関節の痛みで何度か目が覚めます。寝起きは手をグーにすると痛く、動かしているうちに少しずつ痛みは弱くなります。他の関節も同様の為今のところ仕事は出来ていますが、日によって痛むところが変わったり一日中痛む時もある為不安を感じています。
あと関係あるかもしれない症状として、5年以上前から乾癬のような皮膚炎(自己診断)が足首付近に時々できては消えると言う症状があります。皮膚の症状自体はそれ程酷くありません。1番範囲が広い時で、直径7センチ位でした。
現在右足の指に少し乾癬らしいものが出来て治りかけています。
あと1週間くらい前から左足の指先が少し腫れているのも気になります。
リウマチを診ておられる先生を受診し、関節症性乾癬かもしれないが、皮膚症状が出た時に組織診をしないと確定出来ないので、皮膚症状が出た時にまた来て欲しいと言われました。
関節の症状が辛いのですが、やはりこの先生の言われる通りに皮膚症状が出るまで待つしか無いのでしょうか?
教えて頂きたいです。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師