2歳2ヶ月娘、自閉症?保育園での振る舞いについて
person乳幼児/女性 -
2歳2ヶ月になろうとする娘の性格?特性?について相談です。
現在、欧州在住のためインター保育園に娘を通わせております。
そこでの行動、普段の立ち振る舞いについて疑問に思うことがあったので相談です。
まずは下記現状と娘の性格について。
◎現状
•昨年10月より入園、日本への一時帰国によりトータルにすると通って2ヶ月というところ。今のクラスは1月から。
• 現地語および英語、先生に日本語わかる人無
•現在週3回午前中のみ。
•2歳から4歳までの子10人弱が娘のクラスに混在
•日本人生徒は娘含め2-3人。
◎娘の性格
•落ち着いてる
•言語能力高め、意思疎通問題なし(大人と同じようなことを言う)
•シャイ
長くなりましたが…
保育園での集団行動を泣いて嫌がります。
(全部ではないのですが…)
先生曰く、騒がしい場所が極端に苦手。一緒に遊ぶ相手も、年上の子など落ち着いている子を好む。かなりセンシティブだと。先生にはなついています。
確かに、普段遊ぶお友達も落ち着いている子には自分から近づくのですが、元気でやんちゃな子はかなり苦手です。(いきなり手を掴まれたりするのが苦手)
また、お友達の輪に自分から入ることも基本ありません。
騒がしい場所については聴覚過敏なのか…とも思ったのですが、普段の大きな音に対しては特に怖がる様子もなく…。
これは、時間が解決してくれるのでしょうか?
この手の子はやはりそのまま集団行動が取りづらい子に成長するのでしょうか?
自閉的傾向があるのかな…と少し心配になり相談しました。(もしそうだったら環境を整えてあげたい為)
注目の情報
-
-
-
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-