薬の処方についてお聞きします。

person50代/女性 -

 薬の処方についてお聞きします。

地域の医療センター(A)に2か月に1回と、地元のクリニック(B)毎月の2つ通っているのですが、Aで処方されている薬(トアラセット1日1回)は、同じ月に、同じ成分(カロナール)が含まれていれば、Bではカロナールは処方できないと言われたのですが、違う月ではBでカロナールは処方してもらえるのでしょうか?

1月にある症状でAで処方された薬(トアラセット)は、1月にはBでは処方は無理だが、2月にBで同じ成分を含む薬(カロナール)は出してもらえるのかということです。Aは次に3月に行く予定ですので、2月には行きませんが、3月までの量はもらっています。

また、Bで通常処方されている薬は、同じ月でもBで追加で同じ薬は処方してもらえるのでしょうか?(血圧の薬なのですが、今回コロナ陽性になったことによって、微熱のため血圧も高めになり、いつもの量が少なめ(2.5)なので、追加で同じ容量の薬を少し欲しいと思ってしまいます。次の診療は2月中頃になります。1月分はすでにもらっています。高ければ、夜にもう1回別に服用すれば楽になるかも?ということです。が、A病院で前にもらっていたカロナールがいくつかあった(今回はそれを代用するようにB医院に言われた)ので、それを服用して様子を見るだけでいいのか、血圧の薬を通常よりプラスして両方併用したほうがいいのか、迷ってします。)

注)実は、コロナ陽性になったことで、Aで処方されている薬の1つ(後発薬トアラセット)に、症状で処方されるであろう薬の成分(カロナール)が含まれていたため、1月にAで処方されていたため、今回B医院で、コロナの症状である微熱のため処方されるカロナールを処方してもらえませんでした。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師