「口唇裂創で注意する点は何がありますか。年末年始、1人で少々不安です。」の追加相談

person40代/男性 -

引用質問が2回目となり、度々で恐縮ですがお世話になります。初回診察(事故の後の縫合)、2回目診察(経過観察)を経て、3回目診察の前に唇側(表側)の血が止まらず診察を受け、その後、内側含め血は出ておらず、先日、最終の診察を終えました。今の状態は写真の通りで、ネクスケアの光を通しにくい肌色のテープを貼っています。以前は時々、つるようなピリピリした痛みもありましたが、今はすっかりなくなりました。ただ、食事の際に、傷の部分が突っ張って気になるのと、笑顔になった後、唇が固まって動かさないと元の形(真顔)に戻らないのが気になっております。半年くらいかけて徐々に治っていくということですが、一度切れて縫合した部分の細胞は、だんだん動くようになるものでしょうか。事故から1ヶ月、もう傷が開くことはないと思い動かすのも怖くなくなりましたが、リハビリというか訓練はやったほうが良いのでしょうか。会話や食事で動かす部分ですので、敢えてしたほうが良いのかどうか、またどういうことをすれば良いのか、教えていただきたく質問させていただきました。なお、上唇全体に絆創膏を貼っていれば、抑えられいて攣ることはありませんので、ずっと貼っていたい気持ちもありますが、鼻の下がかぶれるという問題がありました。よろしくお願いいたします。

口唇裂創で注意する点は何がありますか。年末年始、1人で少々不安です。

person 40代/男性 -

使い慣れた会社の階段で躓き、5段の高さから顔から突っ込みました。慌てて降りた自分が悪いので社内や救急車や救急病院には迷惑を掛けましたが、思ったより唇が辛いです。表と裏と他、数カ所を縫っていただいたのですが、これは縫ったから腫れているのでしょうか。今術後6時間くらい経過しますが、タラコ唇のようになり、特に内側が酷いです。歯も打撲して1本欠けましたが、それ以外の部分(前歯一帯)の根元が痛く、軽ーく噛み合わせしても激痛で、食事できません。痛み止めと抗生物質も2日分処方いただきましたが、休みは明日から7日間あり、大丈夫か心配です(病院も明日から6日間休みです)。質問ですが、食事は今はたとえ饂飩やパンでも摂れませんがどうすれば良いでしょうか。また、先生は普通の生活をしていいということでしたが、例えば親の家でゆっくり寝ているのと、予定通り活発に動いているのとでは回復に差は出るものでしょうか。ただし人と会う予定は、この酷い顔をみせられませんので、キャンセルしました。家にいても外にいても痛いのであれば、外の方が気が紛れるというのはあるかと思います。CTでは異常なしでしたが、後日、頭の症状が出ないか、気掛かりです(ダイレクトに地面に打ったのは右口辺りです、直後は衝撃で数秒、頭痛がしました)。ご助言お願いいたします。

person_outlineのりるとさん

元の相談の回答をみる

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師