陽性での宿泊療養解除者と、自宅療養中の人の生活の仕方について。

person50代/女性 -

 一人が先にかかり、明日療養から戻ってきます。残り2人が濃厚接触から陽性になり、自宅療養(療養解除はその2日先)をしています。

戻ってきてから、全員がひとつ屋根の下で生活するわけで、陽性を経験した者ばかりとはいえ、陰性の時の生活のままというわけにもいかないと思うのですが、陽性者と陰性者は混在していないので、消毒、マスク、密集して生活をしなければ、多少は接触する機会があってもいいのでしょうか?

療養終了者(A)に、家族の残っている菌が付着して、職場に持って行ってしまう可能性も心配なので、どの程度気を付ければいいのか、お聞きしたいです。ちなみに、家が狭いので、みんなが分かれて生活するのは難しいです。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師