一歳の子供、抗生物質について

person乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。
昨年の12月29日に子供が咳と鼻水の症状があったので小児科を受診したところ、中耳炎になりかけということでワイドシリン毎食後5日分を処方されました。
年が明けて、1月16日から軟便と38度から40度の熱が3日続いたため血液検査をして、GRAは正常値だがCRPが高いと言われ、またワイドシリンが毎食後4日分処方されました。
熱は抗生物質を飲み始めて2日後に下がったのですが、更に2日後に嘔吐があり再受診したところ、胃腸炎かなと言われました。
後になってGRAは細菌から体を守る好中球というのを知り、これが正常値なら細菌性ではないということで、抗生物質は不要だったのではないかと思い始めました。
また、初期の中耳炎にも抗生物質を使わない事があるというのも知り、飲ませてしまった事を大変後悔しています。

1.ひと月以内に抗生物質を続けて飲んだ事に加え、鼠径ヘルニアの手術も控えおり、その際も術後に抗生物質が出るのではと思っています。
耐性菌が心配なのですが、影響はどれくらいあるでしょうか?

2.抗生物質は常在菌にも悪影響があるとの事ですが、回復はするのでしょうか?
子供の便は、軟便から形のあるものになってきました。

3.先生から高熱と胃腸炎は別だろうと言われたのですが、症状が時間差でくる胃腸炎もあるとの情報を見ました。
嘔吐が治まって一週間後にまた一度吐いたのですが、これは胃腸炎のぶり返しでしょうか?
小児外科の先生にも診ていただきましたが、鼠径ヘルニア由来ではなさそうと言われました。

ご意見のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師