フィナステリドによる肝機能異常

person30代/男性 -

AGAの内服フィナステリドによる治療を2年行ってます

今まで年一回の健康診断で肝機能はひっかかったことはなかったのですが今回肝機能異常が見られました。(写真左です)

私は酒飲まない、運動も筋トレもやる165cm 53kg 体脂肪10%です
この時はローファットダイエットをかなり頑張ってました

なので脂肪肝というよりも薬剤性を疑ってフィナステリドを一ヶ月やめました。するとすべて正常値に戻りました。(写真右)この時はウイルス検査、甲状腺検査もやりまして全て正常でした。

この事をAGAの担当医に相談にいくと「2年もたってからだし、まずフィナステリドで肝機能障害はほぼおきないから。このまま飲みましょう。原因は他でしょう。」と言われました。

肝機能の異常を発見した内科の先生は「消去法で薬剤性が疑わしいから飲むなら十分モニタリングした方がいい」と言われました。

私もできるだけ飲みたいので自分で採血を依頼して慎重にモニタリングして再度飲み始めようとおもいます。

質問1
再投与になるのでリスクがあると思うので最初は二週間など短期に検査をした方がいいのか、悩んでいます。急にあがるなどが怖いです(今までは2年あがらなかったが)

質問2
もし薬剤性でなかったとしたら思い当たる節がキツイ除脂肪ダイエットをやっていたのでそれが原因で肝機能があがることも、あるのでしょうか?

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師