腕の血管腫の治療法について

person20代/女性 -

数年前から腕に違和感があり、少しぶつかっただけでも痛みがありました。病院で検査したところ、血管腫(良性軟部腫瘍)と診断されました。
大きさは長さ4センチほどです。
治療法は2つあり、⑴腫瘍部の切除と⑵硬化療法です。
⑴腫瘍部の切除では、5〜6センチほど切開して、周囲の筋肉を一部つけて腫瘍を切除します。これにより手首を起こしたり指をのばす筋力の低下やしびれをきたす可能性があります。
⑵硬化療法では、アルコールを注射する治療で、腫瘍の縮小を目指し、これによって疼痛の改善を期待します。効果や必要な治療回数、再増大などは個々の症例に応じて異なるため予測が難しいと思われます。

どちらにもメリット、デメリットがあると思いますが、どうしたら良いでしょうか。
よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師