幻聴との付き合いかたなどについて

person30代/女性 -

お世話になります。眠れる森の美女です。

三日連続で幻聴が聞こえてしまい辛くて相談いたしました。

解離性の幻聴なので、頓服も効きづらく今まで得たスキルとして、幻聴の存在を否定せずに心の中で幻聴と対話して仲良くなることが出来るようになってきました。

幻聴はたしかに辛いのですが、幻聴にも幻聴なりの思いがあるように感じ、最近は幻聴が「たとえ幻聴が聞こえなくなっても、私たちはあなたの味方だから」とか、ダイエットのアドバイス、恋の悩み相談など親和性のある幻聴が聞こえることもあります。

少し辛く感じるのは、以前こちらのサイトでお世話になり好きになってしまった先生がいるのですが、私が依存し過ぎてしまい、もう2年以上距離を置かれているのですが、幻聴はそのことに対してしつこく話してきます。

さすがに、今はその先生に対して以前のような好意はありませんが、ときどき思い出すこともあります。

心の中で折り合いはついていますが、どうしたら辛かった体験を前向きに乗り越えられますでしょうか?

万が一、その先生から回答が頂けたとしても(今はそれを望んでいませんが、、)以前のように依存してしまって苦しくなってしまうと思うと、今のままで良いのかなぁと思ったりします。

過去の私のその先生への依存は、本当にひどいものでした。

今振り返ると、その苦しみから自由になったように思うのと、ある意味でBPDであったことも含め絆の病であったとも感じました。

生きていれば、辛いことも苦しいことも避けられませんが、ひとつ一つの出来事を通し学び成長して人格が磨くことができるよう前向きに考えてゆきたいです。

ご回答お待ちしています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師