「コロナ濃厚接触の娘の自宅待機期間について」の追加相談

person50代/女性 -

家族内で陽性者が出た場合は、全員必ず濃厚接触者になるのですか?我が家は、生活時間帯が全く違うため、ほとんど顔を合わせることがありません。屋内はお風呂トイレも含めて、24時間換気システムが稼働しています。

コロナ濃厚接触の娘の自宅待機期間について

person 10歳未満/女性 -

9歳女子についてです。
16日に12歳の息子が発熱、17日にコロナ陽性になり、私、娘、主人、母が濃厚接触者になりました。
17日の検査後から息子は2階の部屋に隔離、娘は1階の部屋で私と過ごしています。
私と娘は17日に息子と一緒にPCRを受けて2人共に陰性なのですが、同じ家に居るので息子の自宅療養期間の10日間が終了してから更に10日は自宅で待機するようになると保健所の方から言われました。
私は息子の看護者なので更に10日待機なのは理解できたのですが、全く接触していなくても娘も同じ扱いになってしまうのでしょうか?
また、主人と母は別棟の家で陰性、自宅待機の状態なのですが、娘をそちらの家に移すことは可能でしょうか?
また、移動した場合は自宅待機期間は短縮されるのでしょうか?
ちなみに
16日→息子発熱
17日→息子コロナ陽性自宅内隔離
娘と私PCR→18日陰性
19日→主人と母PCR→20日陰性
主人と母は17日から別居
娘と私は検査直前まで濃厚接触状態です。

1、現状の娘の自宅待機期間はいつまで?
2、娘を別棟に移して良いか(母への感染が心配)
3、移した場合自宅待機期間は短縮されるのか

の3点を教えて頂けると有り難く思います。

person_outlineてつらぶさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師