バセドウ病と眼症を放置したらどうなりますか?

person40代/女性 -

2021年7月にバセドウ病と診断され、10月末にアイソトープをしました。
その後、T3.T4は爆上がりして、不整脈と眼症を発症しました。三ヶ月経った1月の時点でもまだ正常値には程遠く、アイソトープする前の方が数値がよかったので、後悔しています。
アイソトープの取り込みスキャンをしたときに、85%が甲状腺へ向かうとのことだったので、1. 放射線の量が少なかったんでしょうか。
現在は、アメリカに住んでいるため、日本とは治療方針が違く、甲状腺に対しても、眼症に対しても放置と言われて、7月から安定しない甲状腺の数値にこれからもっといろんなところが悪くなるのではと、怯えています。現に歯が定期検診していたにもかかわらず、急に虫歯が6本できていました。発汗や手の震えなどは治りましたが頻脈が続いています。
甲状腺は1月からようやく、降下傾向に入りましたが、眼症は眼圧がひどく頭痛がひどいです。
2. 甲状腺も眼症もこのまま放置で本当にいいのでしょうか。
3. 目は活動期が終われば落ち着くと思うので、出るだけ出て、そこで終わりということでしょうか。今、薬以外で何もできることはないのでしょうか。アメリカではステロイド治療は結局、効果がないともうだいぶ前に中止されているようです。
それぞれの医師には、どちらもこれ以上できることはないと言われています。
メルカゾールは副作用が出て、中止した状態です。他の薬やヨウ化カリウムを出してくれと、言っても出してもらえず、眼症のことを知るためにTsabの数値を毎月の血液検査に追加して欲しいといっても無駄だと言われていて、困っています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師