これは強迫性障害でしょうか?その場合、今後どうしたら良いのでしょうか?

person40代/女性 -

過去の質問(2021年5月)の際に、
【強迫性障害】では?
とのご回答をいただいてから
『そうなのかな…』と考えていました。

コロナ禍になってから
❶今まで出来ていたことが出来なくなった
❷コロナ流行前と同様に戻れない気がする
という自覚症状があります。

❶(前は出来ていたのに)
・スーパーなどの買い物カートやカゴが触れない

・買い物の後など、手を洗ってからでないと車に乗り込めない(水洗いだけではダメ)

・家族を含め、他の人を車に乗せられない

・マスクをしていない人(家族は含まない)に対して憤りや嫌悪感を感じ、
過度に避けたり、近くは通れずに逃げる
※もちろん表情にも出る

❷(以前には戻れない)
新型コロナウイルスが、落ち着いたり分類が変わってマスク着用も不要・緩和されるようになってからでも

〈自分のマスク着用は絶対!〉

〈マスクをしていない人に対しての憤り・恐怖感・嫌悪感が消えない〉

〈接客業なのに、来客が嫌〉
      
      ↓
これでは外に出られなくなりそうです

☆これは強迫性障害でしょうか?

☆心療内科を受診した場合の治療方法は?

☆心療内科に通えば、前のように戻れるのでしょうか?

どんな治療方法があるのでしょうか?

診察に通い、薬を処方してもらい、
結局は自分でなんとかしなければならず、病院に通っても治らないのではないかと思い、
●診察を受ける
という決断に至っておりません

このまま診察を受けずに過ごし、
周囲の環境が元に戻ればそれに合わせて自分も順応できるのでしょうか?

それとも、心療内科の診察を受けたら治るのでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師