前立腺炎の細菌性について

person30代/男性 -

2ヶ月前にウレアプラズマパルバムを患いましたが、ミノマイシンとビブラマイシンを服用し陰性となり完治しました。
その後なぜか起床時に膿が出たり、排尿痛が続いたため再度各性感染症の検査を受けたところ全て陰性でしたが、症状はあるということでアジシロマイシンを処方され、服用したところ、症状はほとんど消えました。
後日、前立腺にまだ少し違和感が残っていたため、違う病院で診てもらったところ、尿検査に異常がなく、直腸診で痛みがあるので慢性的前立腺炎と診断されました。

上記を踏まえ、以下の2点質問させてください。

質問1
医者は「細菌性ではないので、他人に感染させることはない」と言っていましたが、直腸診後の尿検査や前立腺液の細菌検査を行っていないため本当に細菌性ではないのかな?と不安になっています。細菌性の可能性はありますでしょうか?
症状が軽いので他人に感染させるか否かだけ気になっております。

質問2
慢性的前立腺炎は放置しておくと重篤な事態になりますか?他人に細菌の感染リスクがないならば、症状も軽くほとんど気にならないので治療しなくてもよいかなと思っております。出来るだけ薬は飲みたくないのでセルニルトン錠を2週間分も飲み続けるのに少し抵抗があります。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師