1歳3ヶ月、言葉の理解について

person乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月になった娘の言葉理解について質問です。
最近、言葉の理解をあまりしていないように思います。バイバイして、なでなでして、パチパチして、バンザイして、いただきます、ちょうだい等は分かるみたいです。
ただ本やオムツなどの固有名詞が分からず、オムツは?って言ってもテレビのリモコンなどを持ってきたりします。たまにオムツを持ってきてはくれますが....
我が子は本が好きで本を読んでと持ってきます。時々、違う本にして〜というと、違う本を渡してくることがあります。でも、本はどれ?って言うと、違う物(リモコンとか)を持ってきます。
ついでに、ニコニコしてとか手や頭はどこ?という言葉も分かっていません。
毎日話しかけて本を読んでるのに、なかなか言葉を理解していない気がします。

まだ歩けませんが、積み木は5つぐらい積めます。
要求の指差しはします。
クレーン現象は一切有りません。
言葉はママ、パパ、ワンワン、マンマなどは言えます。時々、バイバイも言います。
ねんね、いやいやなどの声真似をします。
でも「ママはどこ?」って言っても、ママの方を見ないことも多々あります。
こういったことから、発達障害か知的障害を疑ってしまいます。その可能性はありですか?
今凄い混乱してて変な文章になっていますが、ご教授いただければと思います。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師