エコー診断による膀胱結石について

person50代/男性 -

泌尿器科に定期的に通っており、タダラフィル2.5を処方してもらっています。毎月の診察では最初にエコーで前立腺の大きさを測り、その後検尿、時々尿の勢いを測定したり、残尿量も測り、尿沈渣、採血もしています。
 尿沈渣では、最近赤血球1-4がよく出るのですが、1カ月前の診察時に2か月前の検査結果をいただき赤血球5-9で尿細胞診をしましょうということになりました。クラス3から癌の疑いがあるとのことで、次の診察は1か月後ですが尿細胞診の結果に問題があれば連絡しますとのことでした。
 結果としては検査後の連絡はなく昨日(尿細胞診検査後1カ月)の診察時に結果をしらせていただきクラス2、尿沈渣の赤血球は1-4ということでした。この検査結果を聞いた後、いつものようにエコーせの診察を行っていただいたところ膀胱に6ミリの結石あるといわれその映像も見せていただきました。先月も先々月のエコー画像にもその結石は映っていないため最近腎臓から落ちてきたものではないかとのことでした。(もともと腎臓に結石があることは指摘していただいていました)
 この日の尿検査では潜血±でした。
 素人的には画像を見ても結石なのか腫瘍なのか見分けがつかないのですが、このエコー診断によって医師にはその違いが明確にわかるものなのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師