認知症の母に、進行を防ぐ薬を飲ませるべきか教えてくだい。
person70代以上/女性 -
有料会員限定
83歳になる母ですが、半年前からアルツハイマーと脳血管症との複合型の認知症で介護施設へ入所しております。看護師をしている親戚から、認知を遅らせるアリセプトと言う薬を飲ましてとせかされております。
今まで母は病気などした事もなく、精々、正露丸を飲んだ程度です。認知症の診断を受けた時も医師からは特には薬の処方はされなかったのですが、今の施設に相談すると、リハビリとか運動で改善をさせる考えの施設で、願うのならば他の施設への移転を言われております。半年前に入所した時、ストレスで心拍が低下した事もあり、心臓の虚血発作が起こったようです。施設内で他人に迷惑がかかる様になれば医師の判断で処方されるのではないでしょうか?最初に診察をして頂いた医師はかかりつけ医ではないので薬の処方はしなかったのでしょうか?
この薬を飲ます事での副作用が心配です。また、母の症状に合った良い薬はあるのでしょうか。教えてください。
2人が参考になったと投票
注目の情報
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
精神科の医師が回答
看護師をしている親戚から、認知を遅らせるアリセプトと言う薬を飲ましてとせかされておりましても、大きな効果がある薬ではありませんから、無理に内服しなくても良いでしょう。
施設内で他人に迷惑がかかる様になれば医師の判断で処方されるのではないでしょうか?
それは別系統の薬ですね。
最初に診察をして頂いた医師はかかりつけ医ではないので薬の処方はしなかったのでしょうか?
診察時に、お母様の希望で投与しなかったのかもしれません。
お大事になさってください。