リトドリン 36週以降の服用のデメリットは

person20代/女性 -

いま35週です。
33週3日時点で子宮頸管26ミリといわれ、35週の検診ではもう短くて当たり前だから内診はしない、といわれました。

赤ちゃんの大きさは2350gで異常はあるとはいわれてないです。

21週のときに絨毛膜炎で入院し、28週で退院、そこからずっと基本ベットの上での安静生活+リトドリンを1錠4回のんでます。

お腹は日中は頻繁にはるわけでなく、夜間は軽い生理痛を伴ったはりや腰痛があります。

質問ですが、
36週こえたらリトドリンの内服をやめるようにいわれました。
気持ちとしては37週まで飲みたいのですが。
1...飲むデメリットはあるのでしょうか?副作用など。

お医者さんにきいたところ、だめってわけじゃないけど、、、みたいに言葉をにごされてしまったので、結局飲むのは自己判断で、というような感じで困ってます。
そもそも飲んでも飲まなくてもこの時期ははるから意味ないおまもりみたいなもの、副作用はあるけど、といわれたのですが、
2...36週以降は飲む意味がないのでしょうか?
3...内服やめたらすぐ産まれますか?
36週で産まれるとまだ未熟ですよね、、、。大丈夫なんでしょうか。

1から3について
よろしくお願いいたします。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師