生後10か月の男児 夜中に何回も起きる

person乳幼児/男性 -

生後10か月の男児についてです。
これまで夜通し寝たことは数える程度しかなく、いつも3~5回、多い時は7~8回、夜中に起きて泣いたり、動き回ったり、お座りをしたりします。
19時ごろ風呂に入れて、20時ごろにミルクを飲ませ、そのまま寝落ち、というのが寝るまでのルーティンです。寝たあと4時間ほど経つと上記のような行動が見られます。今は寝る前に抑肝散を飲ませていますが、今のところ効果は見られません。以前は甘麦大棗湯を飲ませていましたが、こちらも大した効果はありませんでした。そこで相談です。

1.ミルクを飲みながら寝落ちというルーティンは問題ないのでしょうか?
2.夜起きて泣き始めるとすぐあやしてしまうのですが、しばらく放置した方がよいのでしょうか?放置した方がよい場合、どの程度放置すればいいでしょうか?
3.上記1、2が問題無い場合、今のルーティンを続けていてもいずれは寝てくれるようになるのでしょうか?
4.安全が確保できていれば、そもそも添い寝は必要ないですか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師