温かい物を食べてもお腹が冷たい、トイレの後しんどくなる

person20代/女性 -

温かくなってきてから自律神経が乱れて色んな体調不良が出ているのですが、お腹の調子がとにかく酷くて、元々便秘体質なので漢方薬(桂枝加芍薬大黄湯)を飲んで何とか出していたのですが更に悪化して2、3日に1回、しかも出切っていない状態が続いています。
そのせいで酷いニキビができたり、気持ち悪かったり、苦しかったり、空気で圧迫されている感じ、痺れ、お腹の変な冷たい感覚、頭痛、茶碗などを持っていると落としそうな感覚があったり、症状のせいで睡眠も辛かったりしています。
何より、ようやくの思いで出しても凄く体力、精神力、気力等を消耗してしんどくてぐったりして何も出来なくなってしまいます。
また、温かい飲食をするように気を付けているのに食べた直後もお腹が冷たく感じていて何が何だか分かりません。
持病がうつ病パニック障害があります。
通院もしていて、主治医の先生にも相談してアドバイスはもらいますがなかなか良くなりません。
あと、ちゃんとした診断ではありませんが、機能性ディスペプシアと過敏性腸症候群も多分あります。
今やっている対策として、お粥やスープを中心に消化しやすい野菜の食事や、ヨガ等をしています。
今まで薬を飲んでいるのにここまで酷い状態が続く事は無かったので何でかこんな調子なのか気になります。
質問は
原因と改善方法、食事のアドバイス、漢方薬で他に良さそうなものがあれば教えていただきたいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師