不妊治療を受けたら病気になり不安です

person30代/女性 -

妊娠希望の38歳です。
不妊治療クリニックの初診でエコー検査も通水検査での卵管の通りも問題ないと言われタイミング法から治療開始しました。ですが、タイミング法2回目が終わったあたりで、卵胞チェックの時に子宮内膜ポリープとチョコレート嚢腫があると言われました。怖くなり治療の内容に不安があります。
まず治療内容で気になる点は以下です。
1.生理5日目に通水検査をした事。
まだ少量の出血があると伝えたが看護師さんには大量の出血でなければ大丈夫と言われました。(生理は6〜7日で終わります)
ネットで調べると経血が卵管を通って腹腔内に逆流する恐れがあるので生理終了後〜排卵前に検査をすると記載されているのを見ました。

2.タイミング法で生理3日目からエストラーナテープ 1枚を3日間剥がさずに貼るように指導される。
(なぜテープを貼るのかの説明は無い)

3.エコーにて排卵確認後、ルトラール又はメドロキシプロゲステロンを8日間処方された。
※生理周期25日、高温期が10〜11日ぐらい

上記の内容で2回タイミング法を行い、次週期から人工授精に移るタイミングで子宮内膜ポリープとチョコレート嚢腫ができてしまいました。この不妊クリニックに通う前にも2か所の産婦人科クリニックで毎月排卵日予測だけしてもらっていて、どちらの病院でも子宮内に問題もなく綺麗ですと言われていました。この不妊クリニックでも初診のエコー検査で綺麗と言われました。なのに、急に治療を開始したら病気になってしまい絶望感でしかないです。
この不妊クリニックで治療しなければ病気にならなかったのかなと後悔しています。
上記3点で子宮内膜ポリープ、チョコレート嚢腫が発症してしまう可能性は考えられますでしょうか?
この病院の先生の治療方法は問題無かったのでしょうか?
因みに今までほとんど生理痛はないです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師