1歳4ヶ月 何でも口に入れる

person乳幼児/男性 -

1歳4ヶ月の息子ですが、
ずり這いできるようになったくらい(8ヶ月)から、
何でも口に入れる癖が治りません。

ティッシュや糸くず、ほこり、小石、枯れ葉など
本当になんでも口にいれます…。
あまり飲み込むことはなく、
べーしてと言うと出してくれることもありますが
注意しても口に入れることをやめてくれません。

食べることは大好きで
食事が終わるとしばらく泣いてます。
大人しくごちそうさまをすることが少ないです。
レストランで出てくるお子様うどんやカレーだと
足りないのか泣いてしまいます。。

最近やっと自分で立って1-2歩歩くようになり、
手を繋いでだとたくさん歩きます。
言葉に関しても沢山出るようになり、
目はめめ、犬はわんわんと言いながら
指差しも出来るようになってきました。

元々ゆっくりな発達ではありましたが
拾い食いや食後に泣くことは直りません…。

拾い食いをやめさせる方法はありますか?
また、食後に関しては
あまり食べ過ぎも良くないと思い、
おかわり等はさせずに
食べ終わったら下げるようにしておりましたが
適正な量などありましたら教えて頂けると嬉しいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師