コルポ診での尖圭コンジローマ
person40代/女性 -
有料会員限定
以前相談させていただいた内容の続きです。
子宮頚がん検査で、3月にコルポ診で組織を2か所取り、結果は、CIN1、CIN2でした。
結果を聞いた時に、尖圭コンジローマの疑いがあると、結果に出たので、HPV検査をしました。検査をしたのが4月中旬です。その時、内診もしたのですが、子宮頚部に1ミリくらいの膨らみがあるかなぁ、これかなぁと言われました。
今日、HPV検査の結果が出たのですが、尖圭コンジローマのウイルス検出せず、子宮頚がんのハイリスク型も検出せずでした。
先生もコンジローマのウイルスが陰性だったのをびっくりしてました。
コルポスコピーでもう一度見てもらいました。立場が上の先生にも見てもらいましたが、コンジローマではなく、異形成の判断でいいのではと言われ、コンジローマではないとの診断されました。
組織検査でコンジローマと出たのは何だったのか、気になってます。
それとも、一か月のあいだにウイルスが消えたという事でしょうか。
もしそうであれば、1ミリ程度の膨らみは放置していて大丈夫なんでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。