腎機能検査は年に1回でいいのか、2回の方がいいのか

person50代/男性 -

現在、50歳です。
去年の年末、泌尿器科では腎臓の萎縮はないと言われました。
また、尿蛋白も出てないと言われてます。

健康診断で、2017年から毎年クレアチニンを測定しています。
クレアチニンの数値は毎年上がってます。
これが心配の種です。
このままだと将来、透析を行うようになるのではと思ってしまいます。

シスタチンCは去年の12月に一度落ち込み、今月測定したら、0.67 でした。

心配性でクレアチニンの数値が上がってるんで、年に2回はクレアチニンを測定した方がいいのか考えてます。その際、同時にシスタチンCを測定した方がいいのかと。

クレアチニンとシスタチンCのGFRの数値を足して、2で割ると、GFRは90になるので
心配をしなくてもいいんでしょうか?
確かそれぞれのGFRを足して2で割ればいいとか書いてあったので、平均のGFRを出してみました。

年に1回の検査でいいんでしょうか?

検査月    17/3  17/6  18/1  18/11  19/10  20/11  21/5 22/4
クレアチニン 0.77   0.87  0.96   1.01   0.97  1.01  1.00 1.05
GFR    86.6  75.8  67.6  63.6  66.4  62.8  63 59.8

検査月        18/11     21/5     21/12   22/4
シスタチンc      0.64   0.64     0.85   0.67
GFR         128    126   92.4   120

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師