セルトラリン減量中のイラつき

person30代/男性 -

主人が、去年10月に、職場上司に対する適応障害の診断を受けました。
転職や配置換えが難しいため、3ヶ月の休職を経て仕事復帰しています。

セルトラリン、レキサルティ、エスゾピクロン、トラゾドンの内服から始まり、徐々に薬が減り、1月からはセルトラリン100mgだけで、安定した毎日を過ごせるようになりました。
3月には、セルトラリンを50mgに減らし大丈夫だったので、4月に25mgを朝晩1錠ずつにし、飲まなくても大丈夫なら飲まなくてもいいと言われました。
現在、朝は飲んで夜の分は飲まずに過ごしていることが多いようです。
しかし、夜の薬を抜くようになってから、些細なことでイライラして、家族に怒鳴ることがあります。
こんなことは今までなかったのですが、これは減薬の影響でしょうか?

本人も良くなってきたという実感があるようで、距離を置いていた上司との関わり等も増えてきているみたいで、少しずつストレスがたまってきているのかもしれません。
5月末に心療内科の予約がありますが、少し早めて受診した方が良いのでしょうか?

本人はできるだけ薬に頼りたくないという思いが強いようで抜いていいって言われたから出来るだけ夜は抜きたいと言います。
代わりに抑肝散をドラッグストアで買って飲んでみるのもいいのかなと考えていますが、どうでしょうか?

ご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師