キイトルーダの治療中に首の周りに赤い斑点と痒み、唇の皮膚の剥がれなどが出ました

person60代/男性 -

現在、キイトルーダの治療を6週間の間隔で受けています。3週間間隔から6週間間隔に変更してから2度目の治療後、首筋に痒みを伴う赤い斑点と膨らみが見られます。又、唇の皮膚も角質化して剥がれがでてきました。キイトルーダの治療は昨年2月から3週間間隔で開始され、今年1月から6週間間隔に変わりました。昨年までは軽い痒みが出ており、処方されたレスタミンコーワクリームを塗布すると痒みはすぐに消え、赤い斑点と膨らみなどは見られませんでした。質問ですが
今年の様な症状は治療の間隔を6週間間隔で薬の量が倍になったことによるものでしょうか。
次回の治療が24日後ですが、それまで近くの皮膚科などにかからなくても良いでしょうか。また、次回の治療まで待つとしたら、当面の手当てはレスタミンコーワクリームの塗布でよろしいでしょうか。
また、最近になって顔の皮膚がカサカサになり、突っ張るようになりました。市販の保湿クリームを塗布することで多少改善はしますが、これもキイトルーダの副作用なのでしょうか。対処法は、現在の保湿クリームの塗布でよろしいでしょうか。
宜しく、ご助言をお願い申し上げます。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師