不安になる症状は改善するか

person10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。
ASD、ADHDの8歳、26キロの男の子です。
ベースラインで、日常生活困難なくらいのADHD症状と、易過敏性、癇癪があります。
現在、リスパダール0.5mg、エビリファイ0.8mg、インチュニブ2mg 、アトモキセチン30mgを服用しています。

子供の特性の一つに、不安になることがあります。
慣れないこと、場所、苦手なこと、緊張することをしなければいけないときに、極端に不安になり、回避的な行動(暴れる、逃げる)をします。
ただ、暴れたり、逃げるのは家庭でのみで、学校では人の目があるのでしません。そのため、行きしぶりや不登校になりがちです。
(現在は支援学級のため、不登校にはなっていません。)

具体的には、皆の前で発表をするのが嫌で、朝、登校できない。
学校の検診でひっかかり、眼科に行かなくてはいけないが、不安で行きたくない。
教育相談が久しぶりで、不安で行きたくないから暴れる(担当の心理士さんのことは嫌いではなく好きだった)。

発表はともかく、眼科や教育相談は、行ってしまえば、本人もなんてことないのです。
事前に不安が大きくなり、制御できないようです。

支援学級の他の子達の様子を聞くと、やりたくないことをやらなかったり(発表など)、暴れてしまったりする子が結構いるので、発達障害あるあるなんでしょうが、もう少しどうにかならないのかと思ってしまいます。

インチュニブを増量して、衝動性や集中力が改善したので、ときどき、普通学級に戻れるんじゃ?と思うときがありますが(知的障害はなし)、不安になりやすいところを見ると、やっぱり無理だな、と思います。
(他に、やりたくないという特性も強いです)

不安になりやすいのは、薬や成長で少しは改善するのでしょうか?

3人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師