「心房細動アブレーション後の頻脈」の追加相談

person50代/男性 -

一週間前に上記の「心房細動アブレーション後の頻脈」として相談させて頂きました。その後3日くらいは80〜100で安定し、アップルウォッチの心電図でも心房細動は出ていませんでしたが、この週末から130前後の状態が続いています。また、アブレーション後は眠りが悪くなり、夜中に動悸(らしき症状)で何度も目が覚めます。自覚症状としては、心拍数が80くらいの時は不快感はありませんが、120を超えると安静にしていないと目眩や息苦しさを感じる時があります。ちなみに酒は仕事以外では飲まないので最近はほとんど飲んでいません。煙草は昔から吸ったこともありません。まだ1ヶ月ちょっとで経過観察期間と理解していますが、自覚症状なしにアブレーションを受けたので、状態は今の方がずっと悪いです。次の定期検査と診察は6月末です。また週に一回トレーニングに通っていますが、控えた方が良いでしょうか?日常的に気をつけた方が良いことも教えてください。

心房細動アブレーション後の頻脈

person 50代/男性 -

3月30日に心房細動の治療でアブレーションを受けました。1ヶ月後の検査と診察では異常なしととのことでしたが、時々動機(らしき症状)があります。心拍数は安定せず、安静時でも60から160くらいで変動します。自覚症状としては、心臓がドキドキするくらいで、安静にしていれば、特に具合が悪くなるわけではありません。何か異常はありますでしょうか?

person_outlineYTさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師