母(70代)の精神状態について(うつ病やパーソナリティ障害を疑っています)

person70代以上/女性 -

何気ない人の言動等を、悪意を持って解釈します。特に、父の言動行動についてその傾向が強く、40年程続いています。父や父方親類の言動等が、自分を蔑み、あざけったものと解釈することが多々あり、常に夫婦喧嘩状況でした。父の言動を責めることが多く、父はすぐに嘘を付くと非難することが非常に多かったです。ここ15年くらいは、母の解釈がどんどん被害妄想的になり、話に尾びれを付けたし、仕舞には全く事実と違う話を作り上げます。
父以外の人間にも、不信感を抱くことが度々あります。祖父母が亡くなり古美術を姉妹(母は3人姉妹の三女)で分け合う時、自分は騙されて悪い物しか貰えなかったと姉たちに不信感を抱きました。恐らく母の思い込みかと思っていますが、母は自分は騙されていると信じております。最近は私の姉(母の実の娘)にも不信感嫌悪感を抱いています。姉が父を心配し色々と気遣う言動行動を見て、母は姉が自分より父を大事にしていると考えています。最近は姉の発言にも事実と異なることを付け加え、話を作り上げて自分が被害を受けていると主張します。
その他の特徴として、機嫌が悪い時間帯が多く、常にイライラや落ち込み、時にはシクシク泣きます。自分の不幸な境遇(自分を蔑み嘲る夫を持つ自分は不幸で誰も救ってくれない、自分の気持ちを誰も理解してくれないという気持ち)を悲しんでいます。また、隣近所への体裁をすごく気にします。恥をかきたくない、ちゃんとしていると見られたいとの意識が非常に強いですが、他人との付き合いは下手で、非社交的な性格です。
【相談したいこと】
母は鬱病やパーソナリティ障害などでしょうか。母は、自分は正常と思っており、説得して病院に連れていける状況ではありません。病院にいけないと薬物療法などは難しいでしょうか?市販薬とかを試してみても良いでしょうか?病院に連れていく良いアイデアはありますでしょうか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師