強度近視による後部硝子体剥離について

person30代/女性 -

1年11ヶ月前に右目が2ヶ月前に左目が後部硝子体剥離によりかなりの量の飛蚊症が見えます。右目はレーザービトレオライシスをやり大きなワイスリングが細かな色々なものに変わりました。左目は右目の元々のワイスリングの2倍ほどの輪っかです。室内でも左目と右目があまりに酷く、飛蚊症というより毎日拷問を受けているようなかなり見え辛い視界です。外で目を回そうものなら全体的にかなりの量のものが見えます。レーザーは意味がないとわかったので、硝子体手術を受けたいのですが、硝子体手術は必ず硝子体は残るとのことで残った硝子体がまた剥がれそれがまた手術をしてすぐに見え出したら、全く手術の意味がないので怖く質問します。

1、残った硝子体はまた剥がれて飛蚊症となる可能性が高いのでしょうか?
2、神経のOCTで赤いところが多いのですが、そこの部分に少なからずダメージを与えますか?
3、-16.0という近視で硝子体手術をすると言うのはかなりリスクですか?
4、硝子体手術はちょっとのミスで視界が歪んだり視野が欠けたりしますか?
5、硝子体を取ったら目の硬さが柔らかくなるそうなのですが、そのせいでますます眼の軸が伸びて近視になりますか?
6、この視力で硝子体手術をすると寿命までますます視力は待たないですか?

1年11ヶ月間カーテンも開けられず毎日あちこちで動く物体のせいでかなりのストレスを感じ、外でも全く楽しく遊べません。1日1日忘れられることはありません。このような目でも硝子体手術をやらない方がいいと言う世の中なのでしょうか?飛蚊症=我慢というのは、この視界になったことがない人にしか言えないと思います。

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師