ラツーダの副作用(生理不順)について

person30代/女性 -

32歳女性です。
3月からラツーダを20mg〜開始して、現在は60mgになって2週間ほどです。
それ以外は炭酸リチウムを2錠飲んでいます。

もともと、生理は順調でしたが、数ヶ月前にガッツリ鬱になってしまい、ブラックサンダー等のお菓子しか食べない生活をしていました。

生理が乱れ始めたのは2月、ラツーダは3月から開始、現在は食生活には気を遣っています。
 

質問としては、生理不順の原因が何なのかというもので、乱れた食生活のせいなのか、それともラツーダのせいで生理不順が治まらないのかが気になっています。

上記踏まえ、婦人科受診した際はラツーダの可能性もあるし、食生活、メンタルの可能性もあると言われ、どうしたら良いかなと思っています。

ラツーダによる生理不順の頻度は高いものなのでしょうか。

もしラツーダによる生理不順だった場合は、薬を変更しない限りはずっと不順のままなのでしょうか。

妊活も見据えて治療をしているため、生理不順はどうにかしたいです。

体重増加や肌荒れの副作用がない代替薬は何かありますでしょうか(リチウムはニキビがひどくなり、4T→2Tに変更、妊活見据えて減量中。代わりにラツーダ増量中です)

長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師