コロナ嗅覚障害の治療 いつまで続けるか

person40代/女性 -

昨年8月にコロナに感染し、嗅覚がなくなりました。
11月から耳鼻科で治療を始め、こちらの薬を飲みつつ月1回通院しています。
当帰芍薬散
ポラプレジンク
ビタミンB配合カプセル
モメタゾン点鼻薬
→2月~4月は花粉症のためアラミストに変更しています。
ベタメタゾン点鼻薬
→点鼻に時間がかかるのと体勢がつらく気持ち悪くなってしまうのであまりやっていません。

3月の血液検査にて、以下は正常範囲内だがもっと高くてもいいとの結果でした。
亜鉛:102μg/dL
赤血球:457 x10/μL

治療を始めてから嗅覚は8割程度戻りましたが、ここ3~4か月はそこで停滞しています。
臭いは感じるものの弱く、コーヒーは以前とは違う匂いに感じます。
あと3か月で嗅覚障害になってから1年経ちます。
主治医は回復に1年程かかることもあると言いますが、
そのうち「治る見込みなし」と宣告されるのではと想像してしまって辛いです。
その前に諦めたほうが楽になれるでしょうか。
一方で、諦める前にできることはしたいとも考えています。

<聞きたいこと>
あと3か月余りで以下のことを試したいと思っていますが、これらは有効でしょうか?
まだ回復の余地はありそうでしょうか。
それとも諦めて残りの人生を生きる覚悟をすべきでしょうか。

今やっていること
・飲み薬を飲む
・アロマオイルでの嗅覚トレーニングを1日1回
・上咽頭洗浄
 →Bスポット治療が嗅覚障害に一定の効果があると聞いたのですが、
  Bスポット対応の医院が通える範囲になく自宅で鼻うがいをしています。

追加したいと思うこと
・薬の他に市販の亜鉛や鉄のサプリも飲む
・今からでも余っている点鼻薬を頑張る→1日1回ならできそう。
・嗅覚トレーニングを1日2回に増やす、匂いの種類を増やす。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師