母の昼寝が長いことについて

person70代以上/女性 -

74歳になる私の母が、この頃実家に電話をかけると、「昼過ぎの15時頃から18時頃まで昼寝をしてしまった」などということがしょっちゅうあるようになっています。
母は父とは離婚しており、今は未婚の妹(37)と一緒に住んでいます。
夜中にメールが来たりして夜中眠れてないからかな?などと今までは思っていました。(私はヨーロッパに住んでおり、私は起きているので考えなしに、メールに答えてしまったりしていました)

でもその時間帯に3時間は長過ぎない?と気になりネットで検索してみたところ、思わぬ病気にかかっていたり、認知症の初期症状などと書いてあり不安になります。
うちの母方のおばあちゃんがアルツハイマーだったので(何歳ごろかは忘れてしまいましたが83歳で亡くなりました)、しかもうちの母は、かなり考え方などが固いところがあり、心配です。最近スーパーなどに行くと、話してくれそうな人の近くに行って声かけたりしてるのよ。と嬉々として話していたりして、寂しいんだなと感じます。
妹は仕事三昧の日々だし、趣味も多いからあまり構ってあげていないと思います。

一度病院に行ったほうがいいと思うのですが、妹に言うと逆にキレられてしまいました。本人にとっては一緒に住んでいるし、遠いところでお気軽にしている私になんて、指図してほしくないのだと思います。その気持ちもとても良くわかります。

でも病気だったら、認知症だったら、と思うと焦ってしまいます。

どのように妹に伝えればいいのでしょうか?
もし認知症だとしたら、それを妹が覚悟しなければいけないし、だから私は強く妹に勧められません。

質問がわかりにくくなってしまい申し訳ありません。
まずは母は病院に行くべきだと思われますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師