食べ物を飲み込めない症状が続いています。(23歳女性)

person20代/女性 -

23歳の女性です。
1週間ほど前から、食べ物が飲み込めない・飲み込みにくい症状が起きています。言葉で上手く説明するのが難しいですが、食べ物を咀嚼した後に、飲み込もうとしても口の中で上手く飲み込む動作ができない・どう飲み込めばいいのかわからなくなる といった症状です。
耳鼻咽喉科へ行き、鼻から内視鏡を入れ、飲み込みの動作を確認してもらいましたが特に異常はないとのことでした。その後、総合診療科へも行き経緯を話したところ、風邪のために飲んでいた薬に口が乾燥する作用が強く入っており、口の乾燥による唾液不足のため食べ物が飲み込めないのではないかという診断でした。
水やゼリー、または水分が多く含まれている食べ物(トマト、おかゆ、豆腐、スープ等)は問題なく飲み込むことができるので、薬による口の乾燥からきているのかと納得し、なるべく水分を多く摂るよう心がけて食べるようにしていましたが、その薬を最後に飲んでから約1週間ほどたった今でもやはり飲み込めない症状が続いております。(じゃがいもやかぼちゃなどねっとりしている食べ物は特に飲み込むことできません。)

このような症状が続いているため、今は食べ物を飲み込むこと自体、恐怖心を感じるようになってしまいました。最近まで普通に食べられていたのに今後普通に食べられなくなるのではないかと常に不安も感じています。ストレスが原因でこのような症状が起きるとも聞きましたが、特に思い当たることはなく、今1番ストレスとなっている原因はこの症状が起きていることだと思います。

今後普通に食べられるようになるには、ストレスの心当たりがなくてもやはり一度精神科へ受診した方が良いのでしょうか。
また、医師の方からは少しずつ食べてみて、段々と食べる量を増やしていくと良いと言われましたが、改善策としては、それしかないのでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師