妻が稽留流産と言われました 他の病院を受診すべきか

person30代/女性 -

37歳の妻が妊娠7週の時点で心拍が確認できておらず、1週間後再度受診したところ、やはり心拍が確認できておらず、ほぼ流産していると診断を受けたそうです。
コロナ禍の為、私は病院に同伴できないので妻のみ受診しています。

高齢出産ですし、初めての妊娠で夫婦ともに喜んでいたのですが、それ故にショックが大きく落ち込んでいます。特に妻はショックが大きいです。

本人はその際だいぶ落ち込んでいたのでしょうが、先生から気を使っていただき、手術が必要ですが、心の整理を付けるために他の病院で再度検査などしても大丈夫ですといった事を言われたそうです。

私も本人も、地元では有名な病院で先生の診断に間違いはないとわかってはいるのですが、初めての妊娠が流産してしまい、すぐに手術という現実を受け入れるのが少しためらわれる状況です。
かといって、他の病院に行って何度も見てもらっても結果は変わらないというのは理解しているつもりです。

結論としては、こちらの考え方次第なのでしょうが、他の病院で再度検査するのは無駄となってしまうでしょうか。
わかってはいるのですが、まだひょっとしてなどと考えてしまう自分がいます。
質問になっておらずすみませんが、先生方のお考えをお聞かせください。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師