6歳 女の子 学校しぶり

person40代/女性 -

小さい頃からとても敏感な性格だなと思っています。(音や変化に気づく怖がり)下の子が産まれる直前や保育園に通っていたので卒園式にチック症状がありました(目パチパチ、咳払い)が気づくとなくなっていました。
ゴールデンウィークが終わり学校公開(授業参観のようなもの)がありましたが下の子が体調不良で数十分しか参加できず。本人が帰宅して寂しくて泣いちゃったと話してくれました。2.3日は『悲しくて泣いちゃったよ。』と笑いながら話してくれていたので話しながら共感していました。ある日忘れ物があり主人が届けに行った日帰宅後に『今日も泣いちゃった…明日は学童は行きたくない。ママと一緒にいたい』と涙目で訴えてきたので話を聞きました。友達や先生や勉強が嫌な訳ではなさそうで『ただママがいないのが嫌ママが大好きだから一緒がいい。』しか言いません。だから学校も一緒に来てほしいと言われ今は下駄箱までしかいけないよ。と話して下駄箱まで一緒に登校していますが泣いてしまいます。担任の先生にも情緒不安定な事は伝えてあり下駄箱まで来てくれる日もありますが泣いています。本人は朝だけ泣いてあとは泣いてない日もあれば4時間目に思い出してちょっと泣いちゃったと話してきます。学童の先生にも報告しましたが学童ではないている様子はなく楽しそうに校庭や室内で遊んでいるようです。一緒に登校して1週間ほど経つので少しずつ距離をと思い、門までは?と提案をしましたが『下駄箱まで行きたい。』と言われてしまいまだ1人では行けそうにありません。お休みの日や帰宅し自宅では楽しそうに笑って遊んだり話したりしていますがふと『明日月曜日は学童?ママと一緒がいいな。』と涙目で話してくる時があります。自宅から学校までが近い事が幸いですがいつまで続くのか精神科医かスクールカウンセラーなどに相談するべきか悩んでしまいます。何かアドバイスを頂けますと幸いです。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師