小学生の子どもの近視

person30代/女性 -

私自身が近視が強いです。両目とも0.1ありません。15年ぐらい前には両目とも網膜裂孔になりました。夫は視力1.5あります。
小学3年生の子どもは1年生の頃から学校の視力検査にひっかかり、今マイオピンを処方してもらっています。今年もB判定でひっかかり1ヶ月たたないうちに眼科に行くと0.1と言われショックでした。Bなので0.7ぐらいと思っていました。こんなに結果に差が出るのでしょうか。
下の小学1年生の子どもは0.7でした。マイオピンを始めたところです。
視力低下の原因として、テレビを見る機会は多かったと思います。休日は親が疲れていて外で遊んであげられないこともよくありました。コロナ禍になり完全に外に出られず、私が在宅勤務の横で1日家でテレビの日も続き、私はテレビも時間が長いと思えば注意したり、スマホは特に口うるさくやめるよう言っていたのですが、夫はそこまで深刻に考えていないようで、私のいないときは時間を決めて割と見せていました。そういったことも原因だと許せない思いがあります。上の子は、今もスマホは時間を気にしながらですが見ています。
気になっているのは
・母親が近視が強いと、生活習慣関わらず(当時私がテレビとスマホを禁止していたとしても)3年生で0.1などなることもあるのでしょうか。
・今これだけ悪いと、成長したときどのくらいまで悪くなるのでしょうか。失明してしまうのか心配です。
・今から視力低下のスピードをできるだけ遅くするためには、スマホは禁止するべきでしょうか。
・上の子本人はメガネは断固拒否の様子なので処方はまだです。2メートル弱離れたテレビの文字は見えるようです。学校の席も前から1,2番目にしかならないので見えていると言っています。本人がメガネをかけたいと言うまで裸眼でいていいでしょうか。
夜になると不安と後悔で寝られなくなります。

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師