慢性腎臓病ステージ3aについて

person40代/女性 -

数年人間ドックで腎機能要経過観察(血清クレアチニン2015年0.78、2018年0.84、2019年0.86)一昨年初めて要精密検査になり(2020年1.03、2021年1.01)2020年精密検査では少し腎機能が落ちてるがずっとこんな具合できてるから心配要らないと言われましたが、翌2021年人間ドックでも要精密検査になった為専門医を受診しました。その時初めて慢性腎臓病ステージ3aで腎臓は一度機能が落ちると戻る事はなく個人差はあるが最後は透析になる為これ以上機能を落とさないよう食事制限(タンパク質40g塩分6g以下)して下さいと言われました。今まで病気知らずでしたのでまさか治らない病気になったなんてショックが大きくずっと頭から離れず悩み、後日再受診しました。曜日担当医で前回とは違う先生で、私の腎臓そのものは綺麗で蛋白も潜血もでておらず血糖も正常、エコー検査でも綺麗な形だと。腎機能が落ちた原因として考えられるのは、1極度の水分不足(普段からあまり喉も渇かず1日にコップ一杯の水も飲んでいなかった)2最近までダイエットを繰り返し便秘薬の下剤的な物を常時服用していた)水分も摂っていないのに体内の水分が全て便秘薬で排出され、腎臓そのものは悪くないのに体内脱水により腎臓にダメージを与えて腎機能が落ちたと思われる。腎臓に異常もなく血液検査も他に異常ないので食事制限はしなくても良い、むしろしっかり食べて下さいとの事でした。私の様に何か原因になる病気があった訳ではない事も珍しくありませんとの事ですが、私のように水分もろくに摂らずダイエットしている人なんて沢山いるはずですが運が悪かったのでしょうか?またこのまま生活習慣を気にしていれば腎機能は保てるでしょうか?やはりいずれは透析になるのでしょうか?心配で夜も眠れません。昨年より2ヶ月に一度受診していますがクレアチニンは0.9前後で横ばいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師