更年期治療でエストラーナテープのみ処方

person50代/女性 -

今まで治療でピルを服用してきましたが50歳になり終わりになりました。
ピル服用が終わり1ヶ月後に五十肩のような症状、2ヶ月後には坐骨神経神経のような症状に手の指の関節のこわばり痛みが出ました。
そこでまずは整形外科に行きリウマチ検査をしました。
リウマチ疑いで専門病院を紹介され行きましたが今のところ大丈夫と言われました。
ならば更年期なのだろうかと婦人科に行くとエストラーナテープを処方されました。副作用のことを調べているとホルモン補充療法を行う際には、エストロゲン製剤に加えて「黄体ホルモン製剤」も併用しなくてはならないとありました。
エストラーナテープのみの処方なので不安になりこちらで質問させていただきました。
来週には婦人科なのですがその時に黄体ホルモン製剤を処方されるものなのでしょうか?(来週でエストラーナテープ処方から1か月になります)
また副作用で乳頭痛やおりもの増加、下腹部痛(ずっとではない)外陰部腫脹感(ずっとではない)みたいなものがありました。副作用がどの程度あると使用中止した方がいいのか、または黄体ホルモン製剤を処方されていないので起きているのか不安です。それとも黄体ホルモン製剤は関係なく副作用というものはある程度使用したら慣れておさまってくるものでしょうか?

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師