複数の癌についての抗がん剤

person30代/女性 -

先月卵巣がん疑いにより手術したところ明細胞1c1期と診断されました。
術中破綻のためほぼ1a期と大差ないが、病院の方針としては抗がん剤を勧めると言われています。
ただ1c1期においては臨床試験中ということもあって抗がん剤をしない手もあるとのこと。
全く効かない訳ではないのでやった方が良いかもしれないと思っていますが、1つきになることがあります。
実は今回の手術の1年前にも手術を受けており、原発不明がんと診断されています。
原発が消えていたようで結局抗がん剤もせずに1年過ごしていたのですが、再発かと思って手術をしてみれば前回の癌細胞とは違う明細胞がとれました。
とても稀なケースだとは思いますが、この場合抗がん剤をして身体が弱ることにより、前の原発不明の癌が再発してしまわないか懸念しています。
抗がん剤をやってもやらなくてもどの道リスクが大きくてどうしたら良いか迷っています。
先生方のご意見をお聞かせ下さい。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師