61歳夫の歩行困難が悪化

person60代/男性 -

61歳の夫についてです。
20代で多発性硬化症とCIDPを発症してから足首に力が入りにくいとのことで転びやすく足を引きずるような歩き方をしています。
更に不整脈や心房細動、うつ状態など重なり早期リタイアしたため活動そのものがとても少ない状況でした。
なお、多発性硬化症とCIDPについては現在特に治療もしていない状態ですが数年前から肥大型心筋症と診断され投薬治療中です。
このような状態でコロナ禍となり外出をしなくなってしまい筋力が衰えて、更に歩行が危うくなりました。
先日も顔から転んで前歯を3本も折りました。

さてご相談なのですが、転ぶから歩くのが怖い、更に歩けなくなるの悪循環は本人も自覚しており、杖をついて歩きたいといいます。
そのことのぜひなど現状について、医師に相談してみたいのですが、その際は何科を受診すべきでしょうか。
前述の病気などがあるため悩んでいます。
また、もしこの状況そのものについてもアドバイスいただければ更に助かります。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師