腸の不調および幾つかの不定愁訴

person50代/女性 -

55歳女性です。以下経緯です
・腸の不調
2022年1月下旬頃より排便回数が増え、白い膜のような粘液便が出るようになる。左下腹部及びお臍周辺に鈍痛。超音波検査は異常なし。
2022年3月中旬、大腸内視鏡によりポリープを切除しましたが、良性でした。切除後、左下腹部とお臍周辺の鈍痛、消失。
大腸内視鏡検査により、生まれつき、腸全体が下がっており、腸の断面がきれいな三角形ではなく、やや潰れた形状である事や襞の形状も浅いため、便を送り出す動きが悪い事が判明しました。
マグミット錠330mg,モサプリド錠5mg、1日各1錠ずつ、処方されていますが、便が緩くなりすぎるため、最近はモサプリドのみ、数日に1回服用しています。
ポリープ切除後、5月下旬までは比較的、腸の状態が落ち着いていたのですが、ここ2週間ほど週の半分ほど、粘液便が出たり、お通じの回数も多い日は5-6回出ますが、出てしまうと違和感がなくなります。ただ、お通じの回数が多い日は食欲も出ません。
緩くても処方箋通り薬を服用した方が良いでしょうか?また、同じ様な症状が続いた場合、追加の検査が必要かご教示ください。

1年ほど前より意欲や集中力が低下し、楽しいと思える事が無くなりました。腸の症状が出る少し前から喉の違和感(耳鼻科受診後、異常無しとの診断)や上半身の圧迫感(胃の内視鏡で異常無し)など、不定愁訴的、症状が出ては消え、また出るという状態を繰り返しています。
腸の症状は、心の問題とも関係があるのでしょうか?
総合的なアドバイスをいただけると助かります。

纏まらない質問になり申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師