食道粘膜下腫瘍の検査中です。

person40代/男性 -

去年5月の健康診断にて食道隆起が見つかり、胃カメラの検査したをしたところ20mm程の食道粘膜下腫瘍との事でした。その後、大きな病院で再度胃カメラとCT検査を行いました。腫瘍自体は柔らかく黄色みがかっており、脂肪腫だとは思うが断定は出来ず、半年後に胃カメラ、最近1年経ちエコー付きの胃カメラの検査をしました。今のところ、大きさに変化はないのですが、形状が平滑筋腫とは違う様な気もするのでGISTも考慮に入れ、生検を採ると言う運びになり、医療機器の揃う別の病院に転院になりました。今のところ自覚症状などは無いのですが恐怖でたまりません。
生検は見た感じ、もしかしたら表面から採れるかもとこの事ですが、次回はMRIを撮り、表面から採れるのか、針を刺して採るのかを判断するそうです。先生はそんなに急な状態でないので大丈夫とは仰っていました。
GISTと言う病気の名前が出て来てしまった事に大変ショックを受けています。最初は脂肪腫かもとの判断から、安心して1年経ったのですが、色や大きさ形状、硬さ、経過などの判断である程度の悪性度の判断は出来ているものなのでしょうか?今後の診断を待てば済む話なのですが、先生方の判断基準等でお話を聞けたら有り難いです。

2人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師